logo

お問い合わせ

勧誘方針

基本方針

  • ・金融商品の販売等に際して、各種法令等を遵守するとともに、契約者間の公平性に配慮し、適正な営業活動を行います。
  • ・お客様のプライバシーに配慮しつつ、お客様の立場に立ってその意思を尊重し、誠実な営業活動を行います。
  • ・金融商品のプロフェッショナルとして、知識修得・能力向上に努め、常に最善のサービスを提供いたします。

1. 法令等の遵守

  • (1) 金融商品の販売等に係る勧誘におきましては、法令、会社の方針、規程、手続き等(以下「法令等」といいます。)を遵守することを最優先いたします。
  • (2) 法令等の遵守に係る教育・指導の徹底をはじめ、法令等遵守体制の強化に努めます。

2. 最適な商品の提案

  • (1) 金融商品の販売等に係る勧誘におきましては、お客様の加入目的、収入・資産やご家族の構成等に照らして、最適な金融商品をご提案するよう努めるとともに、会社の定める基準等に即した運営管理を徹底し、契約者間の公平性に配慮いたします。
    なお、15歳未満の未成年者を被保険者とする生命保険契約につきましては、当社が取り扱う保険会社が定める保険金額に基づき保険商品を適正に募集するよう努めます。
  • (2) 外貨建ての保険・変額年金保険等、リスク性商品を販売する場合には、お客様の加入目的や投資経験・年齢・知識・財産・収入の状況等に十分に留意し、お客様のニーズに合致した商品をご提案するよう努めます。

3. 適切な対応

  • (1) お客様のお仕事や生活の平穏を害する事のないよう、勧誘の時間帯には十分配慮いたします。
  • (2) お客様からのお問い合わせや保険事故発生時には、迅速に、丁寧に、適切に対応いたします。
  • (3) 生命保険・損害保険・その他の金融商品を販売する場合には、商品及び引受保険会社等についてお客様の誤解を招くことがないよう、明確に区別して取り扱います。
  • (4) お客様と直接対面しない勧誘・販売等(例えば通信販売等)を行う場合においては、説明方法等に工夫を凝らし、お客様にご理解いただけるよう努力します。

4. 重要事項等の説明

  • (1) 当社が販売する金融商品の契約の内容及びご契約に関する重要事項については、「ご契約のしおり・約款」「注意喚起情報」「契約概要」「重要事項説明書」等の書面の交付を行い、お客様が十分に理解された上でご加入いただくよう努めます。
    また、「パンフレット」等の募集資料は、引受保険会社等の規定に従った適切なものを使用いたします。
  • (2) 販売活動を通じてお客様に信頼される人材育成を目指すため、社員の教育・研修体制の強化・充実に努めます。

5. 顧客情報の保護

お客様のプライバシーを保護する観点から、お客様に関する情報は業務上必要な範囲で収集・使用するとともに、厳重な管理を行う等、適正に取り扱います。

2025年1月1日 制定

反社会的勢力への
対応に関する基本方針

1. 目的

当社は、市民社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力による不当請求等に対して毅然とした態度を堅持することによりこれを拒絶するとともに、反社会的勢力との関係を遮断することに努め、公共の信頼を維持し健全な企業経営を実現するため、この基本方針を定めます。

2. 取組基本方針

当社は、反社会的勢力に対して、次に掲げる取組基本方針に基づき対応します。

  • (1) 取引を含めた関係遮断
    反社会的勢力からの不当要求等に対しては毅然と対応するとともに、反社会的勢力にかかる情報を当社内で共有することにより、反社会的勢力との関係遮断を確保するための社内体制の整備を行います。
  • (2) 裏取引や資金提供の禁止
    反社会的勢力に対して不祥事件等を隠ぺいするような裏取引は絶対に行いません。また、いかなる理由があっても、反社会的勢力に対する資金提供は行いません。
  • (3) 外部専門機関との連携
    反社会的勢力を排除するために、平素から、警察、弁護士、暴力団追放運動推進センター等の外部専門機関と綿密に連携します。
  • (4) 組織としての対応
    反社会的勢力への対応については、担当者や担当部署だけに任せずに、経営陣以下組織として対応するとともに、役職員等の安全を確保します。
  • (5) 有事における民事と刑事の法的対応
    反社会的勢力から不当請求等がなされた場合は、積極的に外部専門機関に相談し、あらゆる民事上の法的対抗手段を講ずるとともに、刑事事件化を躊躇しません。

3. 改廃および所管

この方針の重要な改定または廃止は、取締役会の決議によります。また、この方針は、管理本部が所管します。

2025年1月1日 制定

個人情報保護方針

株式会社ガチホ(以下「当社」といいます。)は、当社の提供するサービス(以下「本サービス」といいます。)における、ユーザーについての個人情報を含む利用者情報の取り扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定めます。当社は、すべての事業で取り扱う個人情報に関して、個人情報の取り扱いに関して適用される法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守します。

  • (1)当社は、個人情報を取得する場合、事前に利用目的をできる限り明確にし、適切な措置によって取得を行います。また、取得した個人情報の利用にあたっては、利用目的の範囲内でのみ利用し、目的外利用を行わないための適切な措置を講じます。当社は、取得した個人情報を本人の同意なく第三者提供することはいたしません。
  • (2)当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏洩、滅失などのリスクに対して合理的な安全対策及び是正措置を講じます。
  • (3)当社は、取得した個人情報の取り扱いの全部又は一部を委託する場合は、委託先を適切に選定し、また、委託先に安全管理措置を遵守させるために必要な契約を締結する等の必要な措置を講じます。
  • (4)当社は、個人情報に関するお問い合わせや苦情に対して適切に対応いたします。
  • (5)当社は、個人情報の利用目的の通知、開示、訂正、削除、利用停止等の要請に対して遅滞無く対応いたします。
  • (6)当社は、個人情報保護への取り組みを継続的に見直し改善いたします。

2025年1月1日 制定

個人情報の
取り扱いについて

【個人情報の利用目的の公表】

当社が取得する個人情報の利用目的は以下の通りです。

(1) 当社サービスを利用するお客様の個人情報
  • ・当社サービスを提供するにあたり、その運営管理をするため
  • ・本人の依頼に基づき、紹介先への依頼者情報を提供するため
  • ・当社サービスに関するご案内、サポート、お客様からのお問い合わせ、苦情、紛争及び訴訟等への対応のため
  • ・当社及び当社グループ会社を含む提携会社の商品、サービス、イベント、セミナー情報等を郵便、電話、FAX、電子メール等を通じてご案内するため
  • ・取得した情報を解析又は分析し、それぞれのお客様に応じた上記のご案内を行うため
  • ・当社サービスに関する当社の規約、ポリシー等の変更等をお客様に通知するため
  • ・キャンペーン等の運営管理のため
  • ・上記に付随する業務遂行、連絡、手続き及びお問い合わせ対応のため
  • ・取得した情報を解析又は分析して、当社サービスの改善及び向上並びに新規サービスの開発に利用するため
  • ・お問い合わせ対応の品質向上及びお問い合わせ内容等の正確な把握のため
  • ・個人を特定できない範囲で当社サービスに関する統計データを作成、利用、開示又は提供するため
  • ・個人を特定できないようにデータ加工したうえで、当社サービスの改善や向上、マーケティング資料を作成、利用又は提供するため
(2) お問い合わせ、ご意見等受付時に取得する個人情報
  • ・各種お問い合わせに対応するため
  • ・お問い合わせ対応の品質向上及びお問い合わせ内容等の正確な把握のため
  • ・取得した情報を解析又は分析して、当社サービスの改善及び向上並びに新規サービスの開発を行うため

※当社では上記のため通話内容を録音させていただくことがございます

(3) 従業員の個人情報
  • ・従業員(退職者を含む)の雇用管理、人事関連事務処理等の各種手続き並びにその他一般事務の連絡及びお問い合わせ対応のため
  • ・従業員の健康管理及び適正な就業環境の確保のため
(4) 株主様情報
  • ・会社法その他各種法令に基づく株主管理、各種株主施策の実施及び株主様への連絡のため
(5) 受託業務の個人情報
  • ・受託業務の遂行のため

当社は、上記(1)から(5)に定める利用目的のほか、個人情報の取得に際して当社が本人に通知した利用目的に必要な範囲で個人情報を利用します。

【個人情報の第三者提供】

当社は、ご本人の同意がある場合又は法令に基づく場合を除き、個人情報は第三者に提供しません。

【共同利用】

当社は、当社のグループ会社との間で、当社が取得した個人データを共同利用する場合があります。

(1) 共同利用する個人データの項目
  • ・氏名、事業者名、住所、メールアドレス、電話番号その他の個人の属性に関する情報
  • ・当社サービスの利用履歴に関する情報
  • ・当社サービスの利用者が当社のサービスに送信又は保存することにより取得するデータ
(2) 共同利用する範囲
  • ・当社及び当社の国内グループ会社
(3) 共同利用する目的
  • ・当社及び当社グループ会社を含む提携会社の商品、サービス、イベント、セミナー情報等を郵便、電話、FAX、電子メール等を通じてご案内するため
  • ・データを解析又は分析して、上記のご案内並びに当社及び当社の国内グループ会社におけるサービスの運営管理、改善及び向上並びに新規サービスの開発に利用するため
(4) 個人データの管理について責任を有する者

株式会社ガチホ
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1丁目18−6 藤久ビル別館 7階
代表取締役 正田 侑也

【業務の委託】

当社は利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取り扱いの全部又は一部を委託する場合があります。

【個人情報の提供の任意性の有無】

個人情報の提供は任意ですが、必要な個人情報の提供をいただけない場合、ご本人様に対して適切なご対応ができない場合がございます。

【個人データの安全管理】

当社は、個人データの安全管理のために以下の措置を講じています。

(1) 基本方針の策定
  • ・個人データの適正な取り扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等についての基本方針として個人情報保護方針を策定しています。
(2) 個人データの取り扱いに係る規律の整備
  • ・個人データの取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の各段階における取り扱い方法を定めた社内規程を策定しています。
  • ・個人データを取り扱う全従業者が、より適切な業務遂行ができるよう、詳細を定めた運用手順も別途整備しています。
(3) 組織的安全管理措置
  • ・個人データの取り扱いに関する管理責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者及び取り扱う個人データの範囲を明確化しています。またアクセス権限の定期的な見直しを実施しています。
  • ・社内規程等への違反及び個人データの漏洩や紛失等の事案が発生している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。
  • ・個人データの取り扱いに関し、定期的に監査部門による監査を実施しています。
(4) 人的安全管理措置
  • ・個人データの取り扱い及び情報セキュリティに関する留意事項について、全従業者に定期的な研修とその理解度の確認を実施し、さらなる意識の向上を図っています。
  • ・個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に規定し、また入社時に従業員から誓約書を徴収しています。
(5) 物理的安全管理措置
  • ・執務エリアにおける従業者の入退室管理を実施しています。
  • ・個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、暗号化や施錠等を行い盗難又は紛失等が発生した際の影響を最小限にする措置を実施しています。
(6) 技術的安全管理措置
  • ・個人データを取り扱う従業者及び取り扱う個人データを限定しています。
  • ・個人データを取り扱うシステムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入するとともに、アクセスログ等をモニタリングしています。
  • ・個人データを取り扱うシステムに対し、外部機関による脆弱性診断の実施や、常日頃から最新セキュリティ情報を取得するとともに、リスクの評価と適切な対応に努めています。

【個人データの開示等】

  • ・ご本人から個人データの利用目的の通知、開示(第三者提供記録の開示を含みます)、訂正等(内容の訂正、追加又は削除)、利用停止等(利用の停止又は消去)、第三者の提供の停止(以下「開示等」と総称します)を請求された場合、個人情報保護法に基づき合理的な範囲内で対応します。
  • ・開示等の請求にあたっては、当社所定の書式(開示等申請書)をご利用ください。当社所定の書式については、下記窓口までお問い合わせください。

【個人情報の取り扱いに関する苦情及び開示等の請求の申し出窓口】

株式会社ガチホ
個人情報お問い合わせ窓口
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1丁目18−6 藤久ビル別館 7階
お問い合わせフォームはこちら

2025年1月1日 制定

お客様本位の
業務運営宣言
(FD宣言)

当社は「お客様の人生を笑顔に」の経営理念のもと、お客様に最善の利益となるサービスを提供するための取組方針は以下の通りです。

1. お客様に最適の保険商品の提供

お客様を取巻く危険は様々です。様々なリスクからお客様を守る保険商品を設計するため、
法人のお客様には、「リスクコンサルテイング」の手法で、個人のお客様には、「意向の把握」を通して、
そのリスクを知り、お客様に最もふさわしい保険商品を提供します。

2. お客様への情報の提供

保険商品に関する重要な情報を分かり易く説明します。
特に、お客様にとって不利益となる事項(保険金を支払えない場合など)については、丁寧な説明をします。
また、高齢のお客様には、保険商品についての誤解が生じることがないよう、分かり易く説明します。

3. お客様の声の尊重

苦情や要望として寄せられた「お客様の声」を真摯に受け止め、原因分析と再発防止策を全員で共有し、社員の業務能力の向上に努めていきます。

4. お客様の利益を尊重

当社の利益のためにお客様の利益を不当に害することがないように業務運営を行います。
当社は保険商品をお客様にお勧めするにあたっては、保険会社から受け取る代理店手数料の多寡に影響されることなく、お客様のニーズに合った商品をお勧めします。

5. お客様第一の実現

お客様第一を実現するため、お客様のニーズを把握し、ニーズに合った商品を提供できるよう、従業員に対し、教育・研修を実施、充実します。

2025年1月1日 制定

保険商品の販売方針

1. 募集の方針

当社は、お客様の幅広いニーズにお応えしていくために9社(2024年8月1日現在)の生命保険会社・少額短期保険会社の商品を取り扱う保険代理店ですが、お客様の利便性を考慮して、全ての保険商品の中から、予め推奨する保険商品を選定した上で保険募集を行うこととしています。
その上で、更にお客様のご意向をお伺いして、選定商品の中からお客様のご意向に合った商品についてご説明させていただきます。
生命保険募集人・少額短期保険募集人は、お客様と申込先の保険会社の生命保険契約の媒介を行い、契約締結の代理権は御座いません。
また、生命保険募集人・少額短期保険募集人には告知受領権は御座いません。

2. 推奨する保険商品の選定理由

当社では、保険会社の信頼性、保険会社と当社との関係、商品内容等、様々な事柄を総合的に勘案して推奨する保険商品(保険会社)を選定しており、その主な理由は次の通りです。

  • ①保障内容と保険料のバランスが良く、現代の社会保障制度や医療事情に即した商品内容となっている
  • ②お客さまへ中長期的なご安心を継続的に提供できる
  • ③営業スタッフが商品並びに事務手続きに精通している
  • ④当社に対する指導・販売支援体制が充実している
  • ⑤当社幹事会社

3. 保険種類ごとの推奨保険会社

※保険会社名は五十音順

※スクロールしてご確認ください→

医療保険

対象の保険会社がありません。

がん保険

対象の保険会社がありません。

終身保険

対象の保険会社がありません。

特定疾病保障保険

対象の保険会社がありません。

収入保障保険

対象の保険会社がありません。

定期保険

対象の保険会社がありません。

引受緩和型医療保険

対象の保険会社がありません。

引受緩和型定期保険

対象の保険会社がありません。

介護・認知症保険

対象の保険会社がありません。

4. 当社推奨商品以外の保険商品をご希望の場合

当社の選定する保険商品以外の保険商品、保険会社のご希望がある場合は、当社取り扱い保険商品の範囲内で他の取り扱い保険会社の商品のご説明をさせていただくことが可能ですので、お気軽にお申し付けください。

5. 他の保険代理店との共同募集における生命保険販売

当社は他の保険代理店(以下、共同募集先代理店)を紹介する共同募集の形態で生命保険販売を行っています。
共同募集となる保険会社は共同募集先代理店および当社の双方が乗合をしている生命保険会社のみとなります。
共同募集先代理店のみが乗合をしている生命保険会社の商品の販売時は当社の扱いとはなりません。
具体的な保険商品の案内は共同募集先代理店が行いますので、推奨販売方針は共同募集先代理店にご確認ください。

2025年1月1日 制定